| 照明HOME |
口金部分が2ヶ所あるという電球「lamp/lamp」。
裸だと「なんで2つ?」と単純に疑問に思いますが、ソケットに嵌めると真価を発揮♪
灯がついてるのに、口金が露出してるじゃん!?とマジックを見てる気分になるわけですねw
ちなみに、口金の電気が通るのは片方だけです。もう一方はデザイン的ダミーです。
太陽光線が木々の枝葉を通り抜けるときの光と影の揺らめきをイメージしてデザインされたという、ペンダントライト「Collage(コラージュ)450」。
メーカーは、北欧の照明と言えば、のルイス・ポールセン社。
レーザーカットされた3枚のアクリルシェード仕様で、精密にカットされたいくつもの楕円パターンが重なり合い、これによって木漏れ日にも似た優しい光を実現しています。
カラーバリエーションは、スノー・ホワイト、スモーク・スクリーン、ホッ ト・リップス、ジューシー・オレンジ、レモン・イエローの5色展開。
そのほか、今回のサイズ(Φ450mm)より大きい 「コラージュ600」(Φ600mm)もあります。
今年はハンス.J.ウェグナーの生誕100周年です。
それを記念した、特別限定モデルのペンダントライト「The Pendant」。
ウェグナーが自邸に使用するために、1962年にデザインした「The Pendant」シリーズの特別限定モデルを、IDC大塚家具の45周年も記念して、大塚家具オリジナル仕様で45台限定発売するそうです。
ややこしい。。。
Wネームってのは聞いたことありますが、W記念モデルっていうんですかね?(^^
当然、シリアルナンバーの刻印が入ります♪
明日はハロウィーンですねw
ハロウィーンにピッタリなペンダントライト『PP.Ghost(ゴースト)』。
シェードがゴーストをかたどっていて、壁面(or天井)に10体のゴーストの影が揺らめきます☆
まぁ、もちろん、時間のある方は、カボチャを使ったジャックランタンを作ってみてはいかがでしょう?
ソーラー充電、LED仕様とエコエコ・ライクな(笑)「LEDソーラーボールライト・ミニ」。
日中、日当たりのよい所に本体を置いておけば、夜には自動的に点灯してくれる、メンテナンスフリーなライト♪
防水なので、雨の日も安心。池やお風呂に浮かべることも可能だそうです☆
つまり、インテリアでもエクステリアでもOKってことですね。
本体の上部に細い紐を通せる穴があるため、吊るしてペンダントライトとして使うことも。
5個のLEKが順番に点灯するフラッシュタイプと、点きっぱなしの常時点灯タイプがあるようです。
カラーは、グリーン・イエロー・レッド・ブルー・ホワイトの5色と、その5色に変化するマルチカラーがあるようです。
ただ、ひとつ注意点はバッテリーの寿命が1~2年程度で、交換はできないとのこと。
使い捨てってことですね。。。
「IKEA PS」新作コレクションの、アイコンプロダクトであるライト「IKEA PS MASKROS」。
綿毛になったタンポポからインスピレーションを得て、このライトはデザインされたそうです。
たしかに、儚げで幻想的なデザインですね♪
組み立てには45分かかるそうですw(もっともプロトタイプ時は10時間かかったんだそう・笑)
ちなみに「IKEA PS」コレクションとは、IKEYAの既存商品群に、最先端のデザインを持ったアイテムを"追伸(P.S.)"しよう、というIKEA(いけや)の思いが込められたシリーズ。
で、今回の新作コレクションのコンセプトは《近未来のクラシック》とのこと。
素材や構造はクラシックなものですが、そこから表現されるものはとても近未来的であることを目指しています。
この「MASKROS」を含めた新作コレクションは、9月からの発売です☆
「草なぎくん降板」「地デジカvs.アナロ熊」など、話題に事欠かないTVの完全地上デジタル放送化。
しかし、気になるのがブラウン管テレビがゴミとして大量に発生するのではないか?ということ。
そんな心配から(?)生まれたのが「2011」シリーズ。
ブラウン管を照明にリサイクルした商品です。
【2011-14 Pendant Light】
14という番号が付いているように、14インチのブラウン管の背面部分、漏斗型部品の「ファンネル」を利用して作ったペンダントライト。
ファンネル独自のスリガラスのような質感が、やわらかな光りを作りだします☆
リサイクル商品だけに、メーカーや製造年の違いで形状が異なり、経年数によっての傷やガラスの色・文字など、ひとつひとつ違いがでるそうです。
【2011-20 Floor Light】
20インチの大きさだけに吊るすわけにはいかずw、直置きのフロアーライト。
ペイントなど工夫したら、面白いかも♪
DK(ダイニングキッチン)のペンダントライトを後藤照明『アルミシェードペンダントライト』に買い替えしました♪
元のライトも、後藤照明の『エジソン・レプリカ・ライト』だったのですが、ちょっと暗かった(60W)ので、今回買い替えを。
シンプルな無垢材の木枠が、外国の窓を思わせる『Houze ステンド』。
木の温かさと、ステンドガラスのキラキラと輝く明かりが魅力的♪
モザイクガラスを使ったタイプの『Houze クロスペン』もあります。
木枠が、ブラウン、キャラメル、白の3色展開です☆
以前紹介した後藤照明の『アルミシェードペンダントライト』の別バージョン。
こちらの方がアルミシェードが大きいかんじかな。
アルミシェード×スチールガードのコンビがなかなか私のツボです♪
シェードの部分が、少し小洒落すぎている気もしますが、無骨さもあり。。。
購入、最有力候補かも!?
【サイズ】
φ320×H225(mm)
器具外長さ 約62cm
【仕様】
・E-26 100W クリア球
・重量 700g
【材質】
アルミ、ガラス
先日、日テレ系のバラエティ番組「今田ハウジング」で、ユンソナの東京の部屋のコーディネートの模様を放送(2月27日)していました。
その中でダイニングキッチンに採用されていたシャンデリアがこちら。
ちょっと変わった形のライトだなぁと思っていたのですが、小さなガラスボトルが連なってできたシェードランプなんですねぇ。
ちなみに、ユンソナ部屋のインテリア・コーディネートを担当をしたのは、"acqua et savon(アクア サヴォン)"の椎葉京子氏。
カントリー系では人気の方みたいですね♪
確かに、女性が喜びそうなかわいいナチュラルカントリー系に仕上がってましたね。
パリ・シャンゼリゼ通りのクリスマスイルミネーションも、従来の電球からLED(発光ダイオード)に変え、省エネによるエコを意識しているそうですね。
あなたのお家の照明もLEDに変えてみてはいかが?
IKEA GLANSA LYSA/グランサ リーサ
この照明のデザイナー曰く、
「善と光の象徴である聖ルシアが暗い冬の夜に明かりを灯すというスウェーデンの伝説からアイデアを得ました」
というLEDのシャンデリアです。
上の写真ではわかりにくいかもしれませんが、幻想的でインパクトのあるライトです。
室内・屋外兼用だそうで、屋外で使えるというのは、この季節、イルミネーションとしてよいですよね♪
そのほか、LEDを使用したIKEA GLANSAシリーズには、星の形のFILT/フィルト、ダイアモンドをモチーフにしたDIAMANT/ディアマントなどもありますので、要チェック!!
前回にひきつづき、『ラスブー』のビーズランプ。
タレントのちはるさんの本などで紹介され、女性に人気ですが、そのちはるさんのカフェ『CHUM APARTMENT』でも、オーダーできるようですね。
もちろん、受注生産なので、オーダーしてから約2ヶ月かかるのは一緒です。
タレントのちはるさんの本などで紹介され、女性に人気のビーズランプ。
↓ちはるさん著「Love home」の表紙にも使われています。
ひとつひとつ手作業で作るので、オーダーしてから約2ヶ月かかるそう。
で、このランプを作っているのが、自由が丘のアンティークショップ『Lasboo(ラスブー)』。
東急線自由が丘駅から歩いて15分強、田園調布駅から10分弱ぐらいのところにあります。
距離的になかなか行いづらい場所にあるので、今回行ったのはすごい久しぶり。
コペンハーゲンに本社のある北欧のデザイン会社norman COPENHAGENの製品の中で、常に人気ベスト3に入るランプシェード『Norm69』。
normann COPENHAGEN(ノーマン・コペンハーゲン)社は、イェン・アンデルセンとポール・マッドセンにより、1999年に設立されたデンマークの国際的なデザイン会社で、北欧デザインメーカーの代表的な存在とのこと。
このシェードは、P.P(ポリプロピレン)を使用した69枚のパーツを自分で組み立てるもので、北欧では接着剤や道具を必要としない"LUMP PUZZLE"として親しまれているそうです。
出来上がりは、北欧らしいデザイン性と優しい雰囲気の光がいいかんじですねー♪
以前、現代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトがデザインした照明シリーズとして、"タリアセン1,2,3"を紹介しましたが、それにペンダントタイプもあるんですねー、知りませんでした。
うーん、ちょっとカッコいいんですが、お値段も。。。
大型フロアランプであるタリアセン2とほとんど変わらないですよ。
アンティークものやシャンデリア以外のペンダント照明で、この値段のものはなかなかない気がします。
ただ、高さ1,079mmなので、かなり大きいんですねー。
この大きさ、普通のマンションなどの天井高ではちょっと採用できないかもしれません。
さらに、高さ1,670mmや2,250mmという、もっとサイズがでかいのもあるようですw
前回、アンティークのホーローシェードのペンダント照明がほしいのですが高いので、「新品系をゲットして、自分でボコボコ加工するのが一番安上がりかなー」と書きました。
で、もし新品を買うときの第一候補が、原宿(神宮前)の雑貨ショップ『CINQ(サンク)』のもの。
明治通り沿い、表参道との交差点から渋谷方向に数分いったところのビルの5Fにあります。
↑の写真にもチラッと写っていますが、こちらでは3,000円強でホーローシェード(新品)が手に入ります。
青山(表参道)のフランス・アンティーク・ショップ『Orne de Feuilles(オルネド フォイユ)』。
パリ在住のオーナーが「歴史を感じる、永く愛用できるもの」をコンセプトに買い付けてくる、というだけあって、店内全ての品々が"フランス・アンティーク!"というかんじです。
まちがいなく女性うけするお店です。
しかし、サイトの印象からナチュラルカントリー色が強いのかなぁ?と想像してしまいそうですが、さにあらず。
実際のお店はけっこうハードなジャンク系も多いんですね。というのも、じつはオーナーさんが男性なのです。なるほど、納得。
先週日テレ系「今田ハウジング」を見ていると、ギャル曽根の引越しプロデュースで、お手製のシャンデリアが登場。
大食いフードファイターだけに、そのシャンデリアはフォーク&スプーン付(笑)
それを見てて↓こちらを思い出した。
ワイングラスを吊るすことでシャンデリアになります。
当然、そのグラスを使うこともできますw
なかなか面白いアイデアですよねー。
ちなみに、ワイングラスはついてきませんので、別途購入が必要です。
いいグラスを選べば高くつきますし、100均で買えば安くすみます(笑)
北欧はデンマークの老舗照明マーカーであるレ・クリント(LE KLINT)社。
このレ・クリント(LE KLINT)社の、1枚の特殊プラスティックペーパーをひとつひとつ手で折り曲げて出来る美しいフォルムのライトは、今や北欧を代表する照明となっていますねー。
また、紙文化を持つ日本人の美的感覚にも相通じるものがあり、日本でも人気ですね。
とくに、172と175は人気が高いようです。
藤井真哉氏デザインのkomorebiシリーズ。
こちらも有名なライトですねー。
"komorebi(木洩れ日)"という名の通り、ブナ材から洩れてくる優しい光に癒されます。
和室でも洋室でも、もっというとアジアンテイストのお部屋でも合わせられる万能(!?)的なデザインですよね。
北欧スタイルのペンダント照明と言われたら、コレを思い出しませんか?
「近代照明の父」と呼ばれる、デンマークのポール・ヘニングセンの傑作「PHランプ」です。
1958年の発表以来、世界中で50万台以上販売され、いまだ根強い人気を誇るPH5シリーズ。
数枚のシェードと内部のリフレクター(反射板)を精巧に組み合わせて電球全体を覆い隠し、直接光源を見せない「グレア・フリー」は素晴らしいですねー。
ニュータイプは、150Wまでの白熱電球または電球型蛍光ランプが使えるようになり、また下面にフロストガラスを用いる事で明るさがアップされました。
この蛍光ランプの使用によって、住宅はもちろん、公共施設やオフィスなど省エネ・省メンテナンスが必要な場所にも適するようになったそうです。
IKEA(イケヤ)の照明コードセット「HEMMA」。
これは、コードの長さが調整できるんですよね。
で、以前返品したペンダント照明「SEPTIM」(→返品理由はこちら)のシェードをこれにつけられないかと確認したところ、"可能"とのこと。
いま、IKEA(イケヤ)のライトで気になっているのがこちら。
ペンダントライト"LUVA"
ガラス&バーチ材突き板のシェードです。
シンプルで、北欧ぽいかんじが良いなーと思っています。
値段も¥3,200と手頃ですしね。
ただし、全高1m85cmというのが。。。
IKEA(イケヤ)のペンダント照明「SEPTIM」。
なかなか武骨なデザインで、さらに¥2,900という低価格がいいですねー。
実はこちら一度購入したのですが、返品しました。
理由は、電気コードが長いのです。
コードの長さも含めると、全長1m73cmもあるのです。
うちの天井高は2m40cmで、実際に吊るす長さはせいぜい30~50cmもあればよいのです。
安いですから、当然アジャストする機能はついてません。70~80cm程度ならなんとか誤魔化せると思うのですが、1m73cmもあると何重にとぐろを巻くしかありません。
最近、ダイニングキッチンのペンダント照明を変えてみました。
↓変えたのはこちら。ちょっとレトロなライトです。
コレ、あのエジソンが最初に作った電球を復刻したライトらしいです♪
ちょっと変わった形の電球なのですが、なんともいえない温もりを醸し出す発光色です。